トマトの葉かき作業【せっかくの葉っぱを取り除く理由】

せっかく葉が大きくなったのに、なくしてしまっても良いものなんでしょうか?
トマトの葉かき作業について質問する人:
「近所でトマト栽培をしている人のトマトを見ると、「葉かき」がされていて、けっこうスッキリしているように見えます。

せっかく葉が大きくなったのに、切ってなくしてしまうのは、何だか「もったいないな」って思ってしまいますが、効果があるのでしょうか?
葉かきが必要なタイミングはどのような時で、どのように作業をすれば良いのですか?」

このような疑問をお持ちの方へ向けて、この記事を書きました。

 

この記事を書いている僕は、北海道を中心に海外含め、17年間トマト栽培を行っております。

 

国内の種苗会社や、農業生産法人で北海道を中心に海外も含め、トマト栽培やトマトの研究を行い、現在は札幌市でトマト農家をしています。

 

このブログでは、自分の栽培経験を生かし、生産者の方や家庭菜園の方の疑問、質問に答える形でトマトの育て方等と紹介しています。

 


 

たしかに、

葉をなくす作業には抵抗があると思います。

 

せっかく大きくなるまで、丁寧に扱って、大事に栽培管理したのに、なんだかもったいないですよね。

 

しかし、

 「葉かき作業」は、管理の仕方によっては、栽培の成績をよくするために重要な栽培管理です。

 

「葉かき」作業を行う主なメリットは、以下のとおりです。

  • 草勢のコントロールができる
  • トマトの株の採光性を良くする
  • 老化葉への養分吸収をなくす
  • 尻腐れ果の発生軽減
  • 裂果の発生軽減
  • 誘引作業の効率化

ちなみに、僕は、過去のトマト栽培で尻腐れ果の発生に、とっても悩まされていた時期がありました。

 

その時の、尻腐れ果の対策として、最も効果が高かったのは、葉かきの作業を行う事でした。

 

今回は、意外にメリットの多いある葉かきのメリット、作業の方法やコツについて、深堀りしながら解説します。

 

家庭菜園でトマトの栽培がしたいけど、畑が準備できない方は、レンタル式シェア農園の利用がオススメです(手ぶらで行けて栽培サポート付きです)。

無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

スポンサードリンク

トマトの葉かき作業を行う理由

トマトの葉かき作業を行う理由

 

トマトの「葉かき」は、面積の多い栽培だと、時間のかかる作業ですが、その分、効果の高いものです。

 

では、どのような効果につながるのか、解説しましょう。

 

トマトの葉かきによるメリット

 

トマトの葉かき作業を行うメリットは大きく6つあります。

 

  • 草勢のコントロールができる
  • 採光性を良くする
  • 老化葉への養分吸収をなくす
  • 尻腐れ果の発生軽減
  • 裂果の発生軽減
  • 誘引作業の効率化

 

メリット①:草勢のコントロールができる

 

トマト栽培の中で、

 草勢のコントロールは最も重要な生育管理です。

 

なぜなら、どのような草勢で管理されるかによって、収量や果実品質に大きな差がでるからです。

 

草勢とは、トマトの株の生育の強さの事

  • 草勢が強いと、茎が太く、葉が大きく、葉の色は濃い緑色に近くなる
  • 草勢が弱いと、茎が細く、葉は小さく、葉の色は黄色に近くなる

 

そして、葉かき作業を行う事で、

 強すぎる状態の草勢を、弱い方向へ向ける事ができます。

 

葉の面積が少なくなるほど、光合成の働きが弱くなり、養分の作られる量が減るからです。

 

単純に、

 

草勢が強い方がいいんじゃないの?

 

 

と考える方はたくさんいると思います。

 

トマトの安定した栽培には、十分な草勢が必要です。

しかし、草勢が強すぎて、生育、収量、品質に影響を与える事も多くあるのです。

 

そして、

 葉かきは草勢を弱くするために、有効な方法です。

 

 例えば、

肥料を多く与えすぎてしまった時

 

足りない肥料を足すのは簡単ですが、一度与えてしまった肥料をなくす事は、難しいです。

 

肥料が効きすぎて、トマトの株はどんどん強くなってしまいます。

 

このような状況ですと、草勢のコントロールをする必要があり、

葉かき作業が力を発揮します。

 

メリット②:採光性を良くする

 

栽培する時期によって太陽の光の強さ、長さは決まっています。

栽培している人が、トマトの状況に応じて、太陽の状態を調整する事はできません。

 

この決められた「光」を効率的に使用するためには、

 

 最も働いてほしい葉に、しっかり光を当てる事が大事です。

 

しっかり光を当てるには、光をさえぎる葉をなくし、大事な葉への日陰をなくす必要があります。

 

葉かきの作業によって、効率的に光りが当たる株の状態にする事ができます。

特に、秋〜春の太陽の角度が低く、1日の日照時間が短い時期に、葉かきによる株の採光性の調整が役に立ちます。

 

また、葉かきの効果は、

 葉だけではなく、果実への生育にも良い効果が出ます。

 

果実にも、十分な光を均一に当てる事は大事で、果実全体がむらなく、キレイに赤くなる事や、収穫までの日数が短くなる効果がでます。

 

スポンサードリンク

メリット③:老化葉への養分吸収をなくす

 

葉が古くなると、光合成の働きが悪くなります。

 

古くなった葉は、活性のある元気な葉に比べると、少ししか養分を作る事できないのに、

葉(自分の古い葉)の活性を維持するためには、養分が必要な状況となります。

 

 直端にいうと、

自分で養分を作らず、他の葉が作った養分を使うだけの葉となります。

 

それに対して、

新しくて働き盛りの葉は、活性維持のための養分が必要ですが、それ以上に光合成によって養分をつくり、株の中へその養分を提供します。

 

古い葉、新しい葉を比べてみると

  • 古い葉 → 提供する養分よりも、消費する養分が多い
  • 新しい葉 → 提供する養分が、消費する養分より多い

という、関係になります

 

利用できる光の量は決まっています。

養分を消費するだけの葉よりも、養分を作って提供する葉を、生かした方が良い生育になりますよね。

 

古くなった葉を、葉かき作業によって取り除く事で、老化葉への養分吸収をなくす事ができます。

 

メリット④:尻腐れ果の発生軽減

 

尻腐れ果の発生の原因は、果実へのカルシウム不足です。

 

 カルシウムは、果実だけでなく、葉でも必要な要素です。

 

そして、カルシウムは植物の中で、移動しにくい要素であり、

必要以上に葉がたくさんある状況では、果実へ供給される前に、葉によって利用されやすくなり、尻腐れ果の発生しやすい状態となります。

 

老化した葉など、株が持つ全ての葉にもカルシウムの供給が行われます。

しっかり養分を作ってくれる活性の高い(よく働く)葉以外をなくす事は、果実へのカルシウム供給が多くなり、尻腐れ果の発生の予防につながります。

 

尻腐れ果についてはこちらの維持も参考にしてください。

関連記事

栽培しているトマト果実のお尻が、黒くなっています。汗これって何でしょうか?病気なんですかね?すぐに採ってしまった方が、いいですかね?これから治りますかね?このような疑問を、お持ちの方へ向けて、この[…]

なぜ、トマトの果実が黒くなるの?

 

メリット⑤:裂果の発生軽減

 

トマトの株は、葉が多くあるほど、蒸散(根から水を吸って葉から蒸発する)する量が多くなります。

 

蒸散作用は、根から吸った水分を、トマトの株の中の各器官へ、運ぶ働きもしており、果実への水分供給もこの作用です。

 

 トマトの裂果の主な原因は、必要以上の水分が果実へ流れてしまうことです。

 

土壌の状態(地下水位が高いなど)や、時期によっては、いくら灌水を控えても、必要以上の水分が根から吸収される場合があります。

 

このような状況では、葉かきを行い、葉の面積を調整(少なく)する事で、裂果の対策を行う事ができます。

 

裂果についてはこちらの記事も参考にしてください

関連記事

最近、何だか、果実が割れるミニトマトが、多くなってきたような気がします。収穫が遅れて、熟し過ぎて割れるのであれば納得出来るのですが、果実が完全に赤くなっていないミニトマトの果実も割れる状況です。収穫が始まった頃は、こ[…]

トマトが割れる理由【対策法とセットで解説】

 

メリット⑥:誘引作業の効率化

 

長期にわたって収穫する作型では、株を「つり下ろす」誘引方法を利用する場合がほとんどです。

 

つり下ろす誘引方法は、収穫の終わった果房の近くの茎を、横方向へ重ねていきます。

 

茎を重ねるためには、葉がついていると作業しにくいので、葉かきを行い、茎だけの状態にする事で、

 

効率的に誘引を行う事ができます。

 

誘引についてはこちらの記事も参考にしてください

関連記事

トマトの誘引の方法を、自分なりに調べると、支柱を使う方法や、紐を使う方法があるみたいですね。それぞれの方法には、どのような特徴があって、どのような栽培に向くのかについて知りたいです。 このよ[…]

トマトの誘引方法【それぞれの特徴を解説】

 

トマトの葉かきによるデメリット

 

これまで説明したとおり、葉かきには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。

 

  • 作業が大変
  • 必要以上の葉かきを行うと、生育に影響する

 

デメリット①:作業が大変

 

葉かきは、トマトの管理作業の中でも、

 

 特に時間がかかるものになります。

 

特に大変なのは、

低い位置の葉かき作業です。膝をついてチョキチョキするには、けっこう大変です。

 

誘引のための葉かき作業は、どうしても必要なものとなりますが、

 

草勢の調整や、尻腐れ果、裂果対策のための葉かきは、

目標とする効果がしっかり出ているかを確認し、必要最低限の葉かき作業にすることが、大事です。

 

デメリット②:必要以上の葉かきを行うと、生育へ影響する

 

トマトの順調な生育は、光合成で作られる養分があるからこそです。

 

 光合成を作る器官は「葉」であり、少なすぎると生育に影響が出てしまいます。

 

せっかく「葉かき」の作業を行うなら、「次回の分もやっておきたい!」と、

 

思っちゃうかもしれませんが、適正な範囲で作業を進めないと、悪い影響が出やすい作業です。

 

トマトの葉かき作業の方法

トマトの葉かき作業の方法

 

けっこう意識していないと、トマトの葉かき作業は、行うタイミングを逃し気味です。

 

どのような基準で、どのように行うと効果がでるのかを解説します。

 

「葉かき」を行う対象の葉の決め方

 

 基本的には、下の葉から上への順で全ての葉を取り除きます。

 

下の葉から順に展開してますので、老化するのも早いためです。

 

以下の状況では下からの順ではなく、必要な箇所のみ不規則に場所を選び、葉かきする場合もあります。

 

  • 草勢が強くなり過ぎた場合など、過度に大きい葉が、集中している場所がある場合
  • 着色促進や、着色ムラを防ぐため果実に光を当てたい場合(対象の果実周辺をピンポイントで行う)

 

葉かきを開始する時期と、頻度の目安

 

最初に葉かきを行うタイミングは、

 1段目の果実が赤くなり始めた時です。

 

その後のタイミングは、各果房の最初の果実の着色が始まった時とすると、目安を決めやすいです。

 

間隔の目安は、時期にもよりますが10日〜14日が目安になります。

 

新たな果房の葉かきを行う際は、その下の果房までの葉は、全て取り除いて、下から順番に葉をなくします。

 

1度の葉かきの枚数の目安

 

 1回の葉かき作業で取り除く葉の枚数は、3枚とします。

 

1段目の果房以降は、各果房の間の葉の枚数は、3枚であることがほとんどです。

 

そして、作業の頻度は各果房の着色が始まった時となるので、

 

1回の作業は、そのときに対象となる果房の間の葉を、取り除くと基準がつくりやすいです。

 

枚数を基準にするより、目標の果房までの葉を全て取る

とう基準の方が、作業が行いやすいです。

 

1段目の果房までの葉の枚数は、7〜8枚の事が多いのです。

1段目までの葉かきの作業は、2回に分けて行いましょう。

 

  • 老化の程度が強い葉や、生育が悪く、小さい葉を取り除く場合であれば、4枚以上の葉を1度の作業で取り除いても、そこまで生育には影響しません。
  • 30cm程度の長さの葉が、対象となる場合は、4枚以上などまとめて作業をすると、その後の生育に影響がでる事があるので、注意が必要です。

 

僕も、過去に1度の作業で6枚くらい、バンバン葉かきした事があります。

 

翌日、栽培場所に行くと、まだ赤くなっていない果実が下にいっぱい落ちてしまっていました。

 

このように、

1度の作業で大量の葉を無くしすぎると、生育に影響がでますので、注意しましょう。

 

スポンサードリンク

1株に必要な葉の枚数の目安

 

 1株で必要な葉の枚数は15枚を基準に(カウントする葉の大きさは5cm以上)

 

各果房の果実の着色を確認してから、葉かきを行うと、主枝の摘芯を行わない限り、1株あたり、15枚程度の葉を付けている状態になると思います。

 

主枝を摘芯した後も、上で説明した基準で葉かきを進めてしまうと、その株には葉がなくなってしまします。

 

摘芯を行った後も15枚残す管理だと、葉が多くなりすぎる場合もあります。

 

10枚を確保するまで葉かきを行い、その後はそのまま葉を残すように作業すると、尻腐れ、裂果の発生を防ぎながら管理できます。

 

葉の切り方とオススメの道具

 

葉を切る時はハサミを利用する

 

 「葉かき」作業で葉を切る時は、園芸用のハサミを利用する事をオススメします。

 

「葉かきを行うタイミング」は、すでに解説したように、対象の葉の、上の果実がが赤くなり始めた時です。

 

この頃は、葉の付け根が太く、しっかりとしているため、ハサミを使わず手で切る事は大変です。

 

4,5株程度の栽培であれば、ハサミ無しでも可能かもしれませんが、ある程度の株を栽培しており、

 

葉かき作業にボリュームがある場合は、ハサミを利用する方が効率的に、奇麗な作業ができます。

 

葉かき作業にオススメのハサミ

 

 葉かき作業時にオススメのハサミの種類は、「摘花鋏(てっかきょう)」です。

 

ハサミの刃がコンパクトで、軽く、細かい場所の作業も行いやすため、葉かき作業に向きます。

 

CHIKAMASA 本職園芸用 ステンレス芽切・摘花鋏 T-55SH

 

また、経験のある方も多いと思いますが、

 

トマトの茎葉、花、果実を触って管理をする際は、トマトのアク「通称:トマトタール」により手が汚れます。

 

トマト作業全般に共通しますが、特に「葉かき」作業は、トマトのアクにより手が汚れますので、作業時の手袋利用は必須です。

 

下記の画像のような、ニトリルタイプが細かい作業を行えて、使い捨てにできるのでオススメです。

 

エクセルフィット ニトリル手袋(100枚入)S ホワイト N440 パウダーフリー


以上、トマトの葉かき作業について、解説しました。

 

自分で栽培しているトマトの収穫が難しい場合や、プロの生産者が育てたトマトを食べててみたい時は、野菜の宅配サービスの利用もオススメです。
産直無農薬野菜定期便

 

以上、「トマトがあれば〜何でもできる!」が、座右の銘。

 

とまと家・中島がお届けしました。

 

Happy Tomating!!

>野菜の収穫時期管理サービス

野菜の収穫時期管理サービス

家庭菜園や農家さんに役立つ野菜の収穫時期を知る無料サービス【ハーベストタイマー】をリリースしました。WEBサイト版、iOS版を利用できます。登録したデータは、どちらのバージョンでも共有して利用できます。

CTR IMG