【家庭菜園の定番】アイコトマトの育て方【収穫量を増やすコツも解説】

質問する人
家庭菜園で、トマトの栽培をしたいなと思っています。

トマトを栽培するといえば、やっぱり「アイコ」ですよね。
アイコの果実は、プラム型です。

この形がかわいいのですが、普通の丸い果実のミニトマトと比べると、栽培する時に何か注意したほうが良い事などありますか?
あと、美味しい果実を、たくさん収穫できるコツなどあれば教えてほしいです。

 

このような疑問をお持ちの方へ向けて、この記事を書きました。

 

この記事を書いている僕は、17年間トマト栽培を行っております。

 

国内の種苗会社や、農業生産法人で北海道を中心に海外も含め、トマト栽培やトマトの研究を行い、現在は札幌市でトマト農家をしています。

 

このブログでは、自分の栽培経験を生かし、生産者の方や家庭菜園の方の疑問、質問に答える形でトマトの育て方等と紹介しています。

 


 

アイコトマトは、種子が販売された当初から、とても人気にある品種ですよね。

 

家庭菜園での栽培はもちろんで、プロの生産農家でも栽培する方が多いです。

 

現在は、大玉、中玉、ミニ、アイコというように、ひとつの品種のカテゴリーとして扱われるほど、市場でも多く流通されています。

 

アイコはプラム型のかわいい外見と、濃厚な食味を持つ果実の特徴がありますが、

 

一般的な丸い果実のミニトマト(通称:マルミニ)に比べると、収量が上がりにくい品種です。

 

また、茎葉の生育は、節間(葉と葉の間)が長いなどの特徴があり、

 

多くの収量を出すには、誘引管理などを適正に行う事も重要になります。

 

今回は、このような特徴に対応し、最大の収量を出すために育て方のコツを中心に、アイコトマトの品種の特性や、収量アップのコツについて解説します。

 

家庭菜園でトマトの栽培がしたいけど、畑が準備できない方は、レンタル式シェア農園の利用がオススメです(手ぶらで行けて栽培サポート付きです)。
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

 

スポンサードリンク

アイコトマトの品種特徴

アイコトマトの品種特徴

 

今では、「アイコ」というトマトの品種名を、知らない人はいないのではないでしょうか?

 

それくらい、多くの人の生活の中にとけこんでいるトマトの品種です。

 

少し深掘りして、アイコトマトの特徴について解説します。

 

アイコはサカタのタネから販売されているミニトマトの品種

 

「アイコ」は2004年に、サカタのタネより販売されている、プラム型のミニトマトの品種です。

 

販売当時、日本には、あまり普及していないプラム型のミニトマトでしたが、

 

他のミニトマトよりも

  • 厚い果肉
  • 強い甘み
  • 高リコピン含有

という特徴があり、登場後から、今でも人気が高いです。

 

アイコの最大の特徴はプラム型の果実

 

アイコの最大の特徴はプラム型の果実
【アイコの果実】プラム型が特徴

 

プラム型の特徴ある果実と、「アイコ」という、かわいらしい品種名が相まって、

 

食べる以外に、見ても「かわいい」トマトとして人気が出ました。

 

 アイコの果実は、ゼリー部が少なく、果肉が厚いため、糖度が高く、トマトの味がとても濃厚で食味の特徴を持ちます。

 

また、プラム型の果実は、細長い果形で、

  • 口に入れやすい
  • 食べる際に果汁が飛び散りにくい
  • 果実の皮が口の中に残りにくい

事も人気の理由です。

 

アイコは栽培性の良いトマト品種

 

アイコは、果実と茎葉の生育のバランスがとりやすい品種で、トマト栽培初心者の方にも向く品種です。

 

通常のミニトマトの品種は、多すぎる灌水や追肥の管理をしてしまうと、茎葉の生育が強くなりすぎて、果実の生育が弱くなる事が多いのですが、

「アイコ」はそのような場合でもバランスをとり、順調に果実の生育が進みます。

 

アイコを開発、販売する種苗メーカーの「サカタのタネ」は、通常のミニトマト(丸い形の果実にミニトマト)の品種として、キャロルシリーズを販売しています。

 

このキャロルシリーズは、高い栽培性の特徴もあり、国内の多くの農家さんに栽培されていますが、アイコもこのキャロルシリーズと同等の栽培性(簡単に良い栽培を行える)を持ちます。

 

スポンサードリンク

アイコは病気に強いトマト品種

 

アイコは、葉かび病の抵抗性をもち、病気に強いミニトマトの品種です。

 

最近では、この葉かび病の強さは、特にプロの生産者に必要とされており、農家さんが栽培しているほとんどのトマトの品種は、この病気への抵抗性を持ちます。

 

アイコもこの病気への抵抗性を持っているため、プロの農家さんにも利用されております。

 

露地栽培は、特に病気の発生がしやすいため、品種の持つ病気の強さは、家庭菜園で栽培する際も大事な特徴です。

 

アイコは裂果に強いトマト品種

 

アイコは裂果に強いトマト品種
【アイコの果実の断面】果肉が厚くゼリー部が少ないのが特徴

 

アイコの果実は、ゼリー部が少なく、果肉部が多い特徴をもち、果実の中の水分が少ないため、裂果のしにくい果実の構造となっています。

 

家庭菜園を行う露地栽培でも、、雨による裂果の発生が少なく、栽培が容易となります。

 

裂果の発生が少ないため、赤くなってからの収穫も可能で、その後の日持ちも良いです。

 

アイコは房どりが可能なトマト品種

 

アイコは房どりが可能なトマト品種
【房どりしたアイコの果実】根元から先まで均一に着色しやすい

 

ミニトマトや中玉トマトの品種で、商品価値を高める方法として、房どりがあります。

 

房どりの収穫方法は、房の根元から先までの、全ての果実を着色した状態で販売する事が必要で、

 

この収穫方法に向く品種選びと、栽培技術が必要です。

 

「アイコ」の花房は房どりに向く、1房あたり果実数の10〜15果になりやすく、裂果に強いため房どりを行いやすい品種です。

 

房付きトマトの収穫方法については、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事

スーパーなどのトマト売り場に行くと、房付きのトマトが売っています。食べてみたけど、値段が高いので買った事はありません。今は自分でトマトの栽培をしているので、房付きトマトの栽培に挑戦したいと思っています。[…]

【中玉品種の特権】房付きトマトの栽培方法【収穫後の追熟が大事】

 

アイコトマトの育て方のコツ

アイコトマトの育て方のコツ

 

アイコは、プラム型果実の特徴を持ちながら、優れた栽培性も持つ品種です。

 

この特徴をより生かし、収穫量を上げる育て方のコツを紹介します。

 

アイコは積極的な灌水、追肥を行う事が育て方のコツ

 

アイコの果実は、1果実重が18〜23g程度で揃いやすく、丸ミニの品種の10〜15g程度と比べると、

 

同じ果実数が実った場合、より着果負担がかかります。

 

そのため、

 

灌水、追肥の管理をしっかり行い、十分な草勢を維持する事で、全栽培期間を通して、高品質でたくさんの収穫をする事が可能となります。

 

すでに解説したとおり、

 

果実と茎葉のバランスをとりやすい品種のため、多めの灌水、追肥でもしっかり効果が出て収量増加につながります。

 

アイコの育て方は斜め誘引が向く

 

 アイコは、茎の節間(葉と葉の間の距離)が長い特徴を持ちます。

 

そのため、株の背丈が高くなり、生育後半の管理作業が行いにくくなりやすいです。

 

アイコを育てる時は、斜め誘引を使うと栽培管理がしやすく、収穫期間も長くする事ができるのでオススメです。

 

斜め誘引についてはこちらの記事も参考にしてください。

関連記事

トマトの誘引の方法を、自分なりに調べると、支柱を使う方法や、紐を使う方法があるみたいですね。それぞれの方法には、どのような特徴があって、どのような栽培に向くのかについて知りたいです。 このよ[…]

トマトの誘引方法【それぞれの特徴を解説】

 

アイコの収穫作業は丁寧に行う事が重要

 

アイコの果実のヘタは、丸のミニトマトと比較すると、とれやすい特徴があります。

 

そのため、収穫する際はヘタと房の茎をつなぐ節(ふし)に手をかけて、丁寧に収穫の作業を行います。

 

収穫後の果実も、丁寧に扱い、持ち運びや移動中にヘタがとれないように注意しましょう

 

アイコトマトの苗、種子の購入方法

アイコトマトの苗、種子の購入方法

 

アイコは家庭菜園でも人気の品種のため、ホームセンター等の家庭菜園用の苗の販売コーナーなどでも、購入することができます。

 

ネット通販の場合でも、種子と苗の取り扱いが多い品種のため購入が容易です。

 

家庭菜園でも人気の高い品種で、単位での種子の販売もあるので、播種からのトマト栽培を行う場合にも向く品種です。

 

苗での購入方法

アイコ苗【9cmポット・接ぎ木苗】

 

※苗の販売につき出荷の期間が決まっています。

注文前に販売業者様への確認をお願いします。

 

種子での購入方法

 

ミニトマト 種『アイコ』100粒

ミニトマト 種『アイコ』1000粒

 


 

これまでミニトマトのアイコの特徴、育て方のコツについて、解説しました。

 

自分で栽培しているトマトの収穫が難しい場合や、プロの生産者が育てたトマトを食べててみたい時は、野菜の宅配サービスの利用もオススメです。
らでぃっしゅぼーや(定期宅配コース)

 

以上、「トマトがあれば〜何でもできる!」が、座右の銘。

 

とまと家・中島がお届けしました。

 

Happy Tomating!!

>野菜の収穫時期管理サービス

野菜の収穫時期管理サービス

家庭菜園や農家さんに役立つ野菜の収穫時期を知る無料サービス【ハーベストタイマー】をリリースしました。WEBサイト版、iOS版を利用できます。登録したデータは、どちらのバージョンでも共有して利用できます。

CTR IMG