【トマトの灰色かび病】発生の特徴と対策方法を解説【ゴーストスポットには要注意!】

質問する人
先日、栽培中のトマトのへたに「かび」が発生しているのを発見しました。
なんだか、はっきりしたカビ胞子がくっついていますね。
自分なりに調べて、「灰色かび病」ではないかなと予想しています。
近所のトマト農家さんに、質問したところ、「それは、はいかびだ、はいかびだ」という答えでした。
おそらく、灰色かび病を略して、はいかびと読んでいたと思うのですが、はいかびって何だか、葉カビと呼び方がまぎらわしいですね。
灰色かび病は、トマトの病害の中で、発生しやすいものと解説しているサイト等も多いですよね。
灰色かび病について知りたいです。

 

このような疑問をお持ちの方へ向けて、この記事を書きました。

 

この記事を書いている僕は、17年間トマト栽培を行っております。

 

国内の種苗会社や、農業生産法人で北海道を中心に海外も含め、トマト栽培やトマトの研究を行い、現在は札幌市を拠点にトマト農家をしています。

 

このブログでは、自分の栽培経験を生かし、生産者の方や家庭菜園の方の疑問、質問に答える形でトマトの育て方等と紹介しています。

 


 

確かに、トマトの農家さんは、灰色かび病の事を、灰かびと略して呼ぶ事が多いです。

 

注意して聞かないと、葉かび病と混同しやすいですね。

 

これは、トマトあるあるのひとつですね。

 

灰色かび病は、トマト栽培の中で発生しやすい病害です。

 

小さい果実や、へたに胞子が発生する症状は発見しやすいのですが、

 

「ゴーストスポット」と呼ばれる、果実へのリング状の病斑がつく発生パターンもあります。

 

胞子ではっきり発生するパターンは、比較的防除しやすいですが、

 

ゴーストスポットの発生は、防除が困難で、商品価値も落としてしまいます。

 

気を抜かず、予防も含めてしっかし防除を意識しましょう。

 

今回は、トマトの灰色かび病について解説します。

 

家庭菜園でトマトの栽培がしたいけど、畑が準備できない方は、レンタル式シェア農園の利用がオススメです(手ぶらで行けて栽培サポート付きです)。

無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

スポンサードリンク

トマト灰色かび病の特徴

トマト灰色かび病の特徴

 

果実や、へたに胞子がつく発生パターンは、判定しやすいですが、

 

果実にリング状の病斑がつくパターンは、スリップスによる、吸引跡に似た症状となります。

 

しっかり見分ける事が重要です。

 

発病時の特徴

 

トマトの栽培の中で、特に問題となる灰色かび病の症状は、2つあります。

 

  • その①:かび胞子の発生
  • その②:ゴーストスポットの発生

 

その①:かび胞子の発生

 

果実や茎の一部に白色〜灰色のかびの胞子が発生し、被害の場所が茶色く腐るようになります。

 

その②:ゴーストスポットの発生

 

ゴーストスポットの特徴は、

  • ミニトマト、大玉トマトなど品種を問わずに、果実に発生
  • 2、3mmの直径で白いリングが、1果実あたり、1個から数十個発生

となります。

 

発生した果実は、外見の品質が悪くなり、B品または規格外の等級となる事が多いです。

 

スポンサードリンク

発生しやすい条件

 

20℃程度の比較的低い温度で、湿度が高い状態で発生やすくなります。

 

  • 梅雨の時期
  • 雨天曇天が長期間続くとき
  • ハウス保温のために換気を閉めて管理する時期に

で発生しやすいです。

 

ハウス内とハウス外の温度差により、果実や茎が結露し水滴が、各器官につく状態でも発生しやすくなります。

 

果実の胞子発生の場合は、ヘタの部分や、開花後の果実についたままとなった花びらが、発生のきっかけとなりやすいです。

 

スリップスの食害との見分け方

 

ゴーストスポットの症状は、スリップス(害虫)による吸引跡の症状に、よく似ています。

 

 白いリング状の病斑の発生が、灰色かび病の特徴

ゴーストスポットの病斑
↑ゴーストスポットの病斑

 

 白っぽく水ぶくれ状になるのが、スリップス害の特徴

スリップスの吸引跡
↑スリップスの吸引跡

 

どちらの症状なのかによって対策(特に薬剤散布)が大きく変わります。

 

正確な判定を行いましょう。

 

トマト灰色かび病の対策方法

トマト灰色かび病の対策方法

 

特にゴーストスポットの対策が重要です。

 

一度発生し始めると、栽培全体に広がり防除も困難になります。

 

薬剤散布による積極的な予防が効果を発揮します。

 

対策その①:病気がかかった果実を取り除く

 

灰色かび病の症状が発生している、果実を発見した場合は、すぐに取り除きます。

 

使い捨ての手袋等を着用し、作業による伝染のないように気をつけます。

 

対策その②:果実につく花びらを取り除く

 

開花後の花びらのカスをきっかけに、灰色かび病が発生する事が多いです(花びらは水分を吸収しやすく、活性がないためです)。

 

 特に、ホルモン処理にて着果した果実は、花かすが自然に果実から落ちにくいので、注意が必要です。

 

気になる場合は、ホルモン処理に使用するトマトトーン液に、専用の花かす落下促進剤の利用します。

花かす落下促進剤トルトルα

 

ホルモン処理の方法については、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事

トマトの果実の付きを良くするために、「トマトトーンを使うと良いよ」と、知り合いのトマト農家さんから勧められました。ホームセンター等で、よく商品を見かけますが、どのように使うものなのかイメージがわきません。使い[…]

トマト栽培で大活躍トマトトーンの使い方!

 

対策その③:ペースト状の殺菌剤の利用

 

灰色かび病は、茎の一部や、果実の付け根など、ピンポイント的に、発生する場合もあります。

 

発生確認後に、施設全体の薬散などの防除を行う事が良いのですが、

 

難しい場合はペースト状の殺菌剤を塗布して対応します。

 

住友化学園芸 殺菌剤 トップジンMペースト 100g

 

対策その④:殺菌剤の利用

 

発生を確認した後は、すぐに薬散を行いましょう。

 

灰色かび病の場合は、ゴーストスポットの発生の被害が大きいため、

 

他の茎葉病害以上に、定期的な予防の薬散管理の実施が重要です。

 

 

灰色かび病の治療に効果のあるオススメの薬剤2種を紹介します。

 

カンタスドライフロアブル

 

日本曹達 殺菌剤 カンタスドライフロアブル 100g

灰色かび病の特効薬的薬剤で散布後の効果も長く、予防の散布にも向きます。

 

  • 対象作物 トマト、ミニトマト
  • 適用病害虫 灰色かび病、葉かび病、菌核病
  • 希釈倍率 1,000〜1,500倍
  • 使用方法 散布
  • 使用時期 収穫前日まで
  • 本剤の使用回数 3回
  • 散布液量 100〜300L/10a
  • ボスカリド(この薬の有効成分)を含む農薬の総使用回数 3回以内

 

アフェットフロアブル

 

三井化学アグロ 殺菌剤 アフェットフロアブル 100ml

 

多くの病害に対応できる薬剤です。

 

特に発病前の予防的散布に向き、ゴーストスポット対策の予防防除にオススメです。

 

  • 対象作物 トマト、ミニトマト
  • 適用病害虫 灰色かび病、葉かび病、うどんこ病、菌核病、すすかび病
  • 希釈倍率 2,000倍(うどんこ病2,000〜4,000倍)
  • 使用方法 散布
  • 使用時期 収穫前日まで
  • 本剤の使用回数 3回
  • 散布液量 100〜300L/10a
  • ペンチオピラド(この薬の有効成分)を含む農薬の総使用回数 3回以内

*使用方法等は、変更になる場合があります。使用の前にメーカーHP等をご確認ください。

 


 

これまでトマトの灰色かび病について、解説しました。

 

自分で栽培しているトマトの収穫が難しい場合や、プロの生産者が育てたトマトを食べてみたい時は、野菜の宅配サービスの利用もオススメです。
らでぃっしゅぼーや(定期宅配コース)

 

以上、「トマトがあれば〜何でもできる!」が、座右の銘。

 

とまと家・中島がお届けしました。

 

Happy Tomating!!

>野菜の収穫時期管理サービス

野菜の収穫時期管理サービス

家庭菜園や農家さんに役立つ野菜の収穫時期を知る無料サービス【ハーベストタイマー】をリリースしました。WEBサイト版、iOS版を利用できます。登録したデータは、どちらのバージョンでも共有して利用できます。

CTR IMG