【体験談】トマトの育苗管理で大事なポイント5選

質問する人
トマト農家歴3年のものです。
約20aのパイプハウスで、5,000株程度の株数のトマトを栽培しているのですが、苗を業者から購入するとコストがけっこうかかるので、自分で種まきから育苗を行い、自家苗を利用しています。
育苗するその年によって、苗の質がバラバラになってしまいます。
まあまあの苗になる時もあれば、びゅんびゅんに徒長しちゃう時もあったりです。
ガチッとコンパクトな苗にしたいと思っているのですが、うまくいきません。
トマトの育苗って気をつける点がいっぱいあると思うのですが、簡単にまとめるとどういう事がポイントになりますか?

 

このような疑問をお持ちの方へ向けて、この記事を書きました。

 

この記事を書いている僕は、北海道を中心に海外含め、17年間トマト栽培を行っております。

 

トマトの育苗は奥が深いですよね。

 

確かに良い質の苗を安定的に生産するのは、簡単ではないですよね。

でも、1回の育苗で対象になる苗は、数千株から時には数万株になる時もあります。

ビシット集中して、定植後の良い生育につなげましょう。

 

良い苗を生産するためには、たくさんの事に気をつける必要がありますが、今回は、トマトの育苗でポイントになる事を5つに絞って解説します。

家庭菜園でトマトの栽培がしたいけど、畑が準備できない方は、レンタル式シェア農園の利用がオススメです(手ぶらで行けて栽培サポート付きです)。

無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

スポンサードリンク

トマトの育苗で大事な管理方法【5選】

トマトの育苗で大事な管理方法【5選】

秀品率の高い果実を生産できるための
1〜3段目の花房が良い条件で花芽分化している苗

 

定植作業が行い安く、定植後の早期活着、良好な生育につながるための
徒長していなく、短節間でコンパクトな苗

 

今回は、この2点を良い苗の条件としています。

そして、その条件にあった苗づくりのポイントを5つピックアップして解説しています。

 

全て行うのが難しい場合は、できる項目のみでも行ってみてください。

 

  1. トマト育苗中の最低気温は10℃以上
  2. トマト育苗の培土選びにはお金をかける
  3. トマトの2次育苗の灌水量は1.5L
  4. トマトの育苗は広い空間で管理する
  5. トマトの育苗は十分すぎるスペーシング

 

 

トマト育苗中の最低気温は10℃以上

トマト育苗中の最低気温は10℃以上

特に大玉トマトは、3段目までの果実の秀品率を上げるために、最低気温の管理が重要です。

 

最低気温を10℃未満で管理する期間が多くなると、3段目までの果実の形が、悪くなり「乱形果」の発生につながりってしまいます。

 

 

 

1段目の花が開花するまでを、育苗期間とする通常の方法では、定植後に収穫する3段目までの果実の要素が、育苗期間に決まります。

 

果実の要素が決まる期間と書きましたが、これが「花芽分化」といわれるものです。

 

この花芽分化の時期に決まるのは、

 

イメージとしての説明ですが、三角形のトマトになるか、四角形のトマトになるか、五角形のトマトになるかです。

 

苗を植えて、花が咲いて、果実が大きくなる時は、花芽分化の時に決まった形になります。

 

そして、その後の管理では、大きさ自体は変わりますが、形は変わりません。

 

 

 

例えば、

三角形のトマトがあります。

このトマトが三角形と分かるのは、ある程度果実が大きくなった時です。

その後の管理で、いくら灌水、肥培管理をしても、この果実を四角形にはできません。

でも、三角形のまま大きな果実にする事はできます。

 

花芽分化:トマトの果実が、三角形、四角形、五角形など、どのような形になるかが決まる。

開花後の管理:花芽分化期にすでに決まっている形に基づいて、大きさが決まる。

というイメージです。

 

育苗中の温度管理はこちらの記事も参考にしてください。

関連記事

2年前からトマト農家をしています。今後、自分で種まきをして、自家育苗の苗を使用して行く予定です。ハウスなど本圃に定植してからの、トマトの温度管理の解説はけっこういっぱいあるのですが、育苗時の温度管理についての内容が、あま[…]

トマトの育苗時の温度管理【3段目までの果実の要素はここで決まります】

 

トマト育苗の培土選びにはお金をかける

トマト育苗の培土選びにはお金をかける

播種や鉢上げに使用する培土は、育苗に必要となる資材の中で、最も金額が大きくなるものなるため、なるべく安価なものでコストを減らしたくなるものです。

 

でも、環境は同じでも、使用する培土によって、苗の生育は大きく変わります。

 

ガッチリコンパクトな苗を生産するには、育苗の技術や日々の細かな栽培管理が必要ですが、良い品質の培土を使用すると、資材が人間の負担を軽減してくれます。

 

オススメの培土

播種用:スミソイルN150ロング

 

育苗用:土太郎

 

どちらの培土も、元肥を含んでおり、NPKの組成が山形です。

 

 

今回紹介している商品は、他の培土資材と比べると、高価ですが、1度これらの培土の品質の恩恵を知ると、もう他の培土は使用できなくなりますよ。

 

播種用の培土は、育苗よりも使用する量が少ないので、まずは、こちらだけでも試してみると、培土の力を体感できるのではないでしょうか。

 

 

トマトの2次育苗の灌水量は1.5L

トマトの2次育苗の灌水量は1.5L

ガッチリコンパクトな苗作りで最も大事な事は、必要最低減での灌水管理です。

 

セルトレイで行う1次育苗は、多すぎる灌水は厳禁ですが、潤沢に灌水を行ってOKです。

それよりも、セルトレイでの育苗期間が長すぎて、茎葉の密度が高くなり、徒長する方が問題なので、移植遅れにならないように注意します。

 

ポリポットへ移植してからの灌水管理が重要です。

 

必要最低減の灌水量ってどの程度かといいますと、

1.5L

が、1ポットあたりに使用できる目安の量です。

 

この1.5Lの水のみで、ポリポットへ移植してから、定植するまでの間を管理します。

 

ちなみに、

ポットに培土を詰めて、移植前の灌水で、0.25L
定植前の苗への灌水で、0.25L

使用しますので、

実際の育苗中の灌水で使用する量は1L程度となります。

 

特に、灌水管理で注意が必要なのは、本葉4枚、5枚頃からです。

この時期からは、灌水すればするほどに、びゅんびゅん茎が伸び、徒長しやすくなるので、びしびしスパルタで灌水管理をしましょう。

 

 

もちろん、1.5Lでは、順調な生育には不足する事もありますので、適宜調整してください。

 

ただ、このくらいの水の量(1.5L)を使って、灌水するんだなというイメージをもって管理すると、コンパクトな苗作りにつながります。

 

 

スポンサードリンク

トマトの育苗は広い空間で管理する

トマトの育苗は広い空間で管理する

内張ハウス内など、広い空間で低い湿度で、苗を管理できれば徒長のリスクが減ります。

 

特に、低温期の育苗は、ハウスがあって、内張ハウスがあって、さらにトンネルがあってその中で、苗が管理される事が多いです。

トマトの育苗には電熱線や、加温機の利用が必要な事が多く、加温のコストを減らすためには、やはり狭い空間で、熱エネルギーを効率的に利用する方法がとられます。

しかし、暗黒状態になる夜間に、トマト苗が管理される環境の湿度が高くなると、苗の徒長につながってしまいます。

 

トンネル等の使用は、空間の湿度が高くなりやすいですが、効率的に保温するには有効です。

広い空間での苗の管理が難しい時は、トンネルでの管理を行いますが、被覆に使用する資材を、一部、不織布などの通気性のあるものに変えると、保温しながら、通期もされ徒長防止に役立ちます。

 

 

 

トマトの育苗は十分すぎるスペーシング

トマトの育苗は十分すぎるスペーシング

スペーシングは、「株間広げ」と同じ意味です。

1株あたりに使用する面積を多くして、光のあたりを最大化して苗の充実と、徒長防止を行う事です。

 

過度のスペーシングは、育苗に必要な面積が増え、集約管理しにくくなり、加温機や電熱線利用時の保温の効率が悪くなりますが、その条件をクリアできるのであれば、

トマトの育苗をする時に、スペーシングにやりすぎは基本的にありません。

 

実際の生産現場では、移植後のポット育苗時の4〜5枚期から行うのが一般的です。

目安のスペーシング後の面積は、1.5〜2.0倍です。

 

もちろん、1株あたりの面積が大きいほうが、徒長防止に効果が出ます。

 

 

以上、「トマトがあれば〜何でもできる!」が、座右の銘。

とまと家・中島がお届けしました。

 

happy tomating!!

>野菜の収穫時期管理サービス

野菜の収穫時期管理サービス

家庭菜園や農家さんに役立つ野菜の収穫時期を知る無料サービス【ハーベストタイマー】をリリースしました。WEBサイト版、iOS版を利用できます。登録したデータは、どちらのバージョンでも共有して利用できます。

CTR IMG