トマトの片付け方のコツ【次の栽培に向けての準備もセットで解説】

質問する人
今年から家庭菜園でトマトの栽培を始めました。
トマトの栽培楽しいっすね。
でも、もう秋の季節となり、今年の栽培もそろそろ終わらせないといけません。
それで、もし、トマトの片付けの方法のコツなどあれば教えてほしいです。
あと、来年も同じ畑でトマトを栽培する予定なので、片付けの時に、一緒にやっておいたほうが良い事があれば、一緒に知りたいです。

 

このような疑問をお持ちの方へ向けて、この記事を書きました。

 

この記事を書いている僕は、北海道を中心に海外含め、17年間トマト栽培を行っております。

 

えー、今シーズンのトマトの栽培お疲れ様でした。

 

トマトの片付けは、ただの片付けで、コツなんかあるの?

と思われそうですが、ちょっとした事を行うと、片付けの作業の効率がけっこう上がります。

 

少ない株数ですと、そんなに気にならないかもしれませんが、ある程度の数になると、片付けのコツを知っていると役立ちますよ。

 

という事で、今回はトマトの片付けのコツと、その時に一緒にやっておくべき、次作に向けての準備等について解説します。

家庭菜園でトマトの栽培がしたいけど、畑が準備できない方は、レンタル式シェア農園の利用がオススメです(手ぶらで行けて栽培サポート付きです)。

無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

スポンサードリンク

トマトの片付け方のコツ

トマトの片付け方のコツ

トマトの栽培に関するコツがあるように、実は、片付けの作業にも効率的に行うコツがあります。

ちょっとした事ですが、知っておくと得する片付けの方法を、紹介します。

 

片付け作業の前に地際で茎を切る

片付けを行う1週間前以上に、トマトの茎の地際部(地面から20cmあたり)を切ります。

こうする事で、トマトが根から水を吸収できなくなり、茎葉の水分がなくなりボリュームが減り、生ゴミとして扱う量が少なくなります。

 

果実と茎葉を分けて片付ける

トマトの株のゴミを、畑の外に出す時は、まず、先に果実のみを集めて、その後、茎葉のゴミを片付ける方法が良いです。

青いトマトの果実だけゴミにする場合は、もう問題になりませんが、色がまわっている、まわり始めているトマトの果実がある場合、捨てた所から、その果実の種がこぼれて発芽する場合があります。

ですので、果実のゴミは、万が一、発芽しても対応しやすい場所に捨てるのが良いです。

 

青いトマトもゴミにするのが、もったいない方は、こちらの記事も参考にしてください。

関連記事

家庭菜園でトマトを栽培しています。10月になり、そろそろトマトの栽培を終了して、片付けの作業をしようと思っています。なるべく無駄なく、着果しているトマトは収穫したいと思い、8月に摘芯の作業を行ったのですが、それでも青いま[…]

青いトマトの活用法【料理のアイディア集】

ゴミとなる茎葉の扱い方

トマトの片付けを行うと、ある程度の茎葉のゴミが集まります。

このゴミも立派な有機質なので、土作りに使えないかと思うかもしれませんが、畑にすき込んで使用する事はあまり、オススメできません。

何らかの病気にかかっている状態で、畑にすき込むようになってしまうかもしれないからです。

 

ただ、ゴミとなる茎葉の量が多くて、ゴミとして管理する事が難しい場合もあり、やはり畑にすき込みたい場合もあると思います。

その時は、

  • なるべく茎葉を小さくして分解しやすくする
  • 良質な堆肥を一緒に投入する

ようにして、分解を促します。

 

スポンサードリンク

根も抜いて片付けるほうが良い

茎葉の片付けが終わると、根の片付けです。

茎葉の扱いと同様で、なるべく畑にすき込まずに、出した方が良いですが、状況に応じてすき込みます

 

 

マルチを片付ける

マルチを利用していた場合、こちらも片付けます。

 

ポリ製のものは、ゴミをして扱いますが、分解性のマルチの場合は、畑にすき込みます。

分解性のマルチだからといって、そのまま張った状態にしておくと、分解がスピードが遅くなり、場合によっては翌春まで残っている状態にもなりかねません。

そのため、片付けの際に、しっかり土の中にすき込みます。

 

使用した栽培資材を消毒

この作業が必須ではないですが、行うと安心です。

トマトの栽培に使用した資材、支柱や誘引資材、プランターなどを消毒します。

 

農業資材用の消毒用の薬品が販売されているので、そちらを使用すると良いでしょう。

トマトの片付けと一緒に行うべきこと

トマトの片付けと一緒に行うべきこと

トマトの片付けを行う時は、栽培している時にはできない事も行いやすく、翌シーズンへの準備をするにも良い機会となります。

この時期に行うべき事をしっかり行い、役立つ機会にしましょう。

 

根の観察を行う

栽培中に根の状態がどんな感じかな?と観察するのは、なかなか難しいです。

でも、片付けの時は、普段見ることのできない、土の中の状態を観察する良い機会です。

 

 

大玉トマトと、ミニトマトを栽培していた場合は、それぞれの根を見比べるとか、生育の良かった場所と悪かった場所の根を見比べるとか、

スコップで掘れる範囲だけでも、トマトの根の観察は勉強になると思います。

 

 

次作にむけて、堆肥と石灰質資材の投入

次作も、その場所で栽培する事が決まっており、堆肥を使う予定があるのであれば、片付けを行った後に投入するのが良いです。

 

定植する前年の秋に堆肥を投入しておくと、そのシーズンに

  • 堆肥の効果が安定して出やすい
  • 質の悪い堆肥を利用した場合の悪い影響を抑える事ができる

事につながります。

 

また、石灰質系の資材や肥料も、堆肥同様、片付けの時に投入するのが良いです。

 

次作に向けて、こぼれたトマト種の対応

片付けを行う際に、赤いトマトの果実がたくさんある場合、気をつけていてもけっこう地面に果実が落ちます。

そして、片付けを行った後に、ひょこひょこと発芽してきます。

いわゆる「野良ばえトマト」ですね。

 

特に問題はないですが、畑をキレイに保っておきたい方は、定期的にチェックして管理すると良いでしょう。

 

以上、「トマトがあれば〜何でもできる!」が、座右の銘。

とまと家・中島がお届けしました。

 

happy tomating!!

 

>野菜の収穫時期管理サービス

野菜の収穫時期管理サービス

家庭菜園や農家さんに役立つ野菜の収穫時期を知る無料サービス【ハーベストタイマー】をリリースしました。WEBサイト版、iOS版を利用できます。登録したデータは、どちらのバージョンでも共有して利用できます。

CTR IMG