トマトのメガネって何?【かけても視力は上がりません】

質問する人
知り合いのミニトマトの農家さんが、「うちのトマトがメガネになってる、メガネになってる」と困っていました。
そもそも、トマトのメガネって何ですか?
あの視力が良くなるやつですか?頭に乗せてても探しちゃうやつですか?
教えてください。

 

このような疑問をお持ちの方へ向けて、この記事を書きました。

 

この記事を書いている僕は、17年間トマト栽培を行っております。

国内の種苗会社や、農業生産法人で北海道を中心に海外も含め、トマト栽培やトマトの研究を行い、現在は札幌市でトマト農家をしています。

 

このブログでは、自分の栽培経験を生かし、生産者の方や家庭菜園の方の疑問、質問に答える形でトマトの育て方等と紹介しています。

 

僕も、最初は「メガネって何っ?」って不思議に思って、ググりまくりました。

その後、結構自分のトマト栽培の中で発生している事が、分かりました。

 

そして、予防の方法と、発生後の対策をいろいろ試し、今では対応できるようになりました。

 

今回は、以外に身近な、トマトのメガネ症状について解説します。

家庭菜園でトマトの栽培がしたいけど、畑が準備できない方は、レンタル式シェア農園の利用がオススメです(手ぶらで行けて栽培サポート付きです)。

無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

スポンサードリンク

トマトのメガネって何?

トマトのメガネって何?

初めて、トマトのメガネと聞くと、ほとんどの人は「メガネ?」を聞き返してしますのではないでしょうか?

しかし、知らないうちに、みなさんのトマト栽培でもこの症状が発生しているかもしれません。

 

「メガネ」は、異常主茎の事をさします

「メガネ」は通称であり、この症状の正式な名称は「異常主茎」です。

ただ、なんか感じの名前では、カタッ苦しいせいか、トマトの栽培現場では「メガネ」と呼ばれる事が多いです。

 

今回の記事の中でも、異常主茎を「メガネ」として解説していきます。

 

では、そもそも、のような症状なのでしょうか?

そして、どうして「メガネ」なの?

 

 

トマトの茎に穴があく、それが「メガネ」です。

正直いうと、メガネの症状を見ても、そんなにメガネっぽくはないです。

程度によって、大きさなど、穴の開き方に違いがあります。

実際に穴が開いてしまうのは、症状がひどいほうで、茎に縦の方向で裂け目が入る場合もメガネの症状となります。

 

 

メガネが発生するとどうなる。

強く発生している時は、主枝の芯止まり(生長点がなくなり、それ以上伸びなくなる)が起きます。

芯が止まっても、近くの葉の付け根から、わき芽が出るので、それを主枝の変わりに利用する事はできますが、メガネが発生している時に出るわき芽は、主枝同様の症状になる事が多いです。

 

発生の程度が軽い場合は、一部症状が出ても栽培を続けられます。

 

そのため、発生後なるべく早い段階で対策を行う事が大事になります。

 

 

スポンサードリンク

トマトにメガネができる原因とは?

トマトにメガネができる原因とは?

茎に穴があくって、けっこうエグいです。

では、どのような原因で、メガネ発生するのでしょうか?

 

 

トマトの株の中に、使えきれない肥料が、溜まりすぎると発生する

栽培する人の管理しだいでは、いくらでもトマトに肥料を与える事ができます。

仮に、毎日、多すぎる量の肥料を与えると、トマトにとって使いきれない分が出てきます。

 

その、使いきれない肥料が、ある一定のラインを超えるとメガネが発生します。

 

トマトはどのように肥料を使うのか?

ここでは、メガネに関係する内容に絞って解説します。

肥料の中でも、チッソの成分が大きく関係しやすいです。

 

チッソはトマトの体の素となる、タンパク質を作るのに利用されますが、そのタンパク質の素になるののが、三炭糖です。

三炭糖は、二酸化炭素と水を材料にして、太陽の光をエネルギーとして合成されます。

 

極端な説明をすると、三炭糖がないと、チッソは利用される事ができません。

 

おにぎりを作る場合で例えると、

握られたお米が、三炭糖

のり、がチッソ

完成したのりで巻かれたおにぎりが、タンパク質

という具合です。

 

のりを巻く事のできない、のりが大量に発生した時に、メガネが発生するイメージです。

 

 

使いきれない肥料が増える2つの原因

さらに、この原因を深掘りすると、使いきれない肥料がトマトの中に溜まるには、2つ要素が関係します。

さきほどの、おにぎり論で解説しましょう。

 

与える肥料が多すぎる
栽培の環境が肥料を使いにくくする

 

与える肥料が多すぎる

これは、お米の量が決まっているのに、それ以上の「のり」を準備していまったバターンです。

トマトの苗を植えた際の、元肥の量が多すぎたり、栽培途中の追肥の量が多する管理が、この状況を作ります。

 

栽培の環境が肥料を使いにくくする

のりは計画どおり準備したけど、インフルエンザが流行って、お米係の人の出勤が少なく、のりが余る状況です。

 

栽培の環境は、特に天候の事です。

雨天、曇天の日が多くなり、太陽のでる時間が少なくなると、光合成の働きが減り、三炭糖の作られる量も少なくなります。

その状況でも、晴天の状況に合わせた管理を行うと、使用できない肥料が余ってしまいます。

 

トマトのメガネを防ぐには?

トマトのメガネを防ぐには?

では、「トマトのメガネの発生を防ぐには」、「発生した場合どのような対策が有効か」という所を考えましょう

 

発生を予防するための方法

もし、毎年あるトマトのステージになった時に、メガネが発生するという場合は、予防する方法を意識して行うと良いです

言い換えると、草勢が強くなりすぎないよう管理することにも通じます。

 

 

元肥の設計に気をつける

たくさんトマトを収穫したい栽培では、多めの肥料を畑に施すほうが良いですが、メガネを気にする場合は基準より30%少ない程度で良いと思います。

特にミニトマトの栽培では、少なめにスタートしたほうが良く、目安は大玉トマトの30〜50%少ない量とします。

 

果実はしっかり着果させる

特に、1,2段目の果実の着果が悪く、株への着果負担が少ない場合は、草勢が強くなり、水や肥料の吸収が多くなり、メガネの発生につながってしまいます。

しっかりと着果実させましょう。

 

トマトトーンの利用がオススメです。

こちらの記事も参考にしてください。

関連記事

トマトの果実の付きを良くするために、「トマトトーンを使うと良いよ」と、知り合いのトマト農家さんから勧められました。ホームセンター等で、よく商品を見かけますが、どのように使うものなのかイメージがわきません。使い[…]

トマト栽培で大活躍トマトトーンの使い方!

 

 

発生した場合に対応方法

いくら、事前の準備段階でメガネの発生に気をつけていても、天候の状況によっては、発生してしまいます。

発生した後の対策の方法には、以下の方法があります。

 

葉かきを行う

最も速効性のある対策の方法です。

葉を少なくする事で、草勢が弱くなり、水、肥料の吸収も抑えられます。

葉かきの作業についてはこちらの記事も参考にしてください。

関連記事

トマトの葉かき作業について質問する人:「近所でトマト栽培をしている人のトマトを見ると、「葉かき」がされていて、けっこうスッキリしているように見えます。せっかく葉が大きくなったのに、切ってなくしてしまうのは、何だか[…]

トマトの葉かき作業【せっかくの葉っぱを取り除く理由】

 

 

芽かきを行わない

メガネの発生の程度によっては、芯がとまる場合がありますので、その対策として生長点近くのわき芽は、採らずに残して起きます。

また、わき芽の生長点には、トマトの株の中の多すぎる肥料が溜まりやすい場所になるため、主枝に症状が出るのを防ぐ効果もでます。

 

 

灌水量を多くする

液肥を含まない、純粋な灌水の量を多くすると、トマトの株の中の、余分な肥料分の濃度が薄まり、メガネの発生が改善される場合があります。

しかし、効果がでるかどうかは、ケースバイケースなので、よく状況を確認してから行う必要があります。

例えば、畑の中の元肥の量が多い場合、水をやるほどにトマトへ肥料も与えてしまい逆効果です。

 

なので、灌水をしても、肥料が効いていないなと判断できる場合のみ行う事をオススメします。

 

 

ハウスがある場合は湿度を高めに管理する

この方法も、灌水量を多くするのと同じ働きを期待しています。

栽培環境の湿度が高くなると、葉からの蒸散が減るため、トマト株内の肥料分を薄める効果がでます。

 

もちろん、ハウスがないとできない管理ですので、試す事ができる環境は限られます。

 

以上、「トマトがあれば〜何でもできる!」が、座右の銘。

とまと家・中島がお届けしました。

 

>野菜の収穫時期管理サービス

野菜の収穫時期管理サービス

家庭菜園や農家さんに役立つ野菜の収穫時期を知る無料サービス【ハーベストタイマー】をリリースしました。WEBサイト版、iOS版を利用できます。登録したデータは、どちらのバージョンでも共有して利用できます。

CTR IMG