【効果を引き出す】トマト栽培のマルチング

質問する人
トマトを栽培する人って、プロの農家さんでも、家庭菜園でも、畑にマルチを張って苗を植える人が多いですよね。
あんなぺらぺらのフィルムを張るだけなのに、何か良い事ってあるんですかね?
でも、みんなやっているから気になります。
マルチングについて教えてほしいです。

 

このような疑問をお持ちの方へ向けて、この記事を書きました。

 

この記事を書いている僕は、北海道を中心に海外含め、17年間トマト栽培を行っております。

 

最近は、ロックウール培地、袋培地など使う事も多くなってきていますが、土耕栽培を行う時は、ほぼほぼマルチングをしてからトマトの苗を植えます。

 

その経験をもとに、マルチングの効果や使い方のコツについて解説します。

家庭菜園でトマトの栽培がしたいけど、畑が準備できない方は、レンタル式シェア農園の利用がオススメです(手ぶらで行けて栽培サポート付きです)。

無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

スポンサードリンク

トマト栽培のマルチング効果

トマト栽培のマルチング効果

畑を耕してた後は、すぐにトマトの苗を、植えたくなるかもしれませんが、

その前に、マルチングをお忘れなく。

それは、マルチングには、たくさんのメリットがあるからです。

 

マルチングのメリット・デメリット

 

「マルチング」はマルチを張る事です。

別の呼び方では、「マルチ張り」などと読んで、作業のひとつをされています。

トマトを植える周囲を、フィルムなどで被覆する事でたくさんのメリットがあります。

 

まずは、メリットから紹介しましょう。

 

メリット

  • 低温期の栽培で行うと、地温が上がりやすい
  • 高温期の栽培で行うと、地温が下がりやすい
  • 土壌内の水分が安定する(灌水管理の効果が高くなる)
  • 雑草の発生を防ぐ

 

・低温期の栽培で行うと、地温が上がりやすい・高温期の栽培で行うと、地温が下がりやすい

地温が上がったり、下がったりでいったい、どちらの効果がでるのと思うかもしれませんが、

使用するマルチ資材の種類を変えることで、地温を上げる事にも、下げる事にも役立ちます。

 

・土壌内の水分が安定する(灌水管理の効果が高くなる)

トマトの苗を植えるための、植穴以外は表面が覆われ、土壌内の水分の蒸発が抑えられます。

この事で、最低限の灌水管理で、目標とする土壌内の水分を維持できます。

 

間接的な効果ですが、必要以上の灌水管理で地温を下げる事や、灌水管理の省力化にもつながります。

 

・雑草の発生を防ぐ

マルチの種類にもよりますが、土壌へ、光が当たるのを防ぐため、被覆された場所の雑草の発生が抑えられます。

 

デメリット

  • マルチを張る作業が必要となる(栽培後の片付けも)
  • 資材のコストがかかる
  • マルチの中に灌水チューブを設置する時は、事前の作業が必要

 

・マルチを張る作業が必要となる(栽培後の片付けも)

少ない面積ですと、気にならないかもしれませんが、農家で栽培するような300坪以上の面積だと、大仕事になります。最近はマルチングの機材も充実してますが、手作業の場合は、なかなか大変さ作業です。

 

・資材のコストがかかる

畝の大きさや、使用する規格にもよりますが、やはりある程度のコストはかかってしまいます。

使用後に、自然に分解し、畑にすき込めるタイプなどもあり、片付け作業がなくとっても楽ですが、やはりその分価格はお高めです。

 

・マルチの中に灌水チューブを設置する時は、事前の作業が必要

ハウスなどを使用し、雨よけで栽培する時は、ほとんどの場合、灌水チューブの設置を行います。

灌水の効果を高めるには、マルチの中にチューブが設置されている必要があります。

苗を植えてすぐに、チューブを使用しなくても、マルチングの作業の時にはチューブの設置が必要となります。(時間はかかりますが、マルチング後にもチューブをマルチ内に設置はできます)

 

スポンサードリンク

トマト栽培でのマルチング方法

トマト栽培でのマルチング方法

最近では、マルチイング用の農機も充実しており、栽培面積に応じた投資をする事で、効率的に作業を行えます。

面積が少ない場合は、手作業でもしっかりマルチングできます。

今回は、代表的な方法を紹介します。

 

手作業で張る

畝の際に溝を掘って、マルチの端を埋める

ある程度、体力と時間が必要ですが、マルチがしっかり押さえられて固定されるので、露地での栽培時でも、風によるばたつきなどが少ない方法です。

クワやスコップで溝を切って、埋め戻す方法が一般的です。

 

マルチ押さえ用の資材(ピン)を使って固定する

マルチや、被覆用の不織布資材用として、押さえるための資材が販売されています。

やや重労働となる、溝切りの作業を行わなくても、マルチを張れます。

ある程度の間隔でピンを設置するため、ハウス内など風の影響を受けにくい場所で使う事がオススメです。

 

専用機材で張る

機材にマルチの資材をセットして、畝の上をひっぱれば、溝切り、マルチ展張、マルチ押さえまで一連の作業を行える資材です。簡易な資材ですが、省力化に役立ちます。

 

 

機械張り(トラクタ、管理機)

トラクタや管理機を利用して、マルチングを行う方法もあります。

高額な農機が必要であり、広い面積の作業を行う時に効果がでるので、プロの農家さん向けの方法になります。

 

ローターリーをセットになっているものもあり、畑の耕耘作業と一緒にマルチング出来ます。

機械がしっかり張ってくれ、少ない人数で広い面積の作業が可能です。

 

種類によっては、耕耘、灌水チューブの設置、マルチング、場合によっては施肥も同時に行います。

 

 

トマト栽培で使うマルチング資材

トマト栽培で使うマルチング資材

マルチ資材には、大きさ、厚さ、色、材質などの違いによって、いろいろな種類があります。

自分の栽培の環境に合わせて、適切な種類を選びましょう。

 

マルチの材質

一般的なマルチの材質

  • ポリエチレン(農ポリ)
  • 植物質デンプンなど(生分解系)
  • 不織布
  • 有機物(稲わら、もみ殻など)

 

・ポリエチレン(農ポリ)

最も使用されている材質、色、厚さ、大きさなど様々なものがラインナップされています。

種類も多く、価格も安く、丈夫で使いやすいです。

 

・植物質デンプンなど(生分解系)

見た目はポリエチレンの物にやや似ています。

使用後に自然に分解されるため、展張したままロータリー等で耕耘する事ができ、省力化に非常に役立つちます。

 

・不織布

通気性があり、高温期に使用すると地温の上昇を防ぎ、土壌水分の安定に役立ちます。種類によっては、水を通すもの、通さないものがあります。

 

・有機物(稲わら、もみ殻など)

通気性があり、断熱効果もあるため、地温上昇を防ぐのに効果が高いです。

透水性があり、有機物のマルチの上から、灌水チューブの使用も可能です。

栽培終了後は、すき込む事ができるため、有機質投入と省力化に役立ちます。

 

マルチの規格

マルチの色

主なマルチの色は、下記のとおりで、それぞれに特徴があります。

  • 透明
  • グリーン
  • シルバー

 

マルチの色による使いわけの基準は、

  • 雑草の防止
  • 地温のコントロール

となります。

 

地温に与える影響

地温が上がる順は

・透明
・グリーン
・黒
・白
・シルバー

 

雑草防止

効果が高い順は、

・黒、白
・シルバー
・グリーン
・透明

となります。

 

マルチの色の特徴をまとめると、

・透明なほど地温は上がり、雑草防止の効果が低い

・光を通さないほど、地温は上がらず、雑草防止の効果が高い

です。

 

地温を下げる効果が高いのは、

シルバー、白の順となります。

シルバーの方が、白よりも太陽の光を反射するため、土壌内の地温は上がりにくくなります。

 

作型によっては、低温期と高温期の両方を経過します。

低温期→高温期のパターンと、高温期→低温期のパターンがあります。

 

両方の期間に対応するために、マルチを2枚重ねて展張し、効果を変えたい時期に上のマルチだけ取り除く方法もあります。

 

例えば、低温期→高温期のパターンだと、

上:黒いマルチ

下:白いマルチ

を重ねて展張するといった具合です。

 

マルチの幅

  • 95cm
  • 135cm
  • 150cm
  • 180cm

 

がマルチの一般的な幅です。

マルチの端を埋めるのに、最低10cmずつは確保して、畝の幅と高さに合わせて、マルチの幅を選びます。

 

マルチの厚さ

0.02mm

0.03mm

が一般的な厚さです。

厚いほうが、丈夫で展張しやすいのでオススメです。

 

以上、「トマトがあれば〜何でもできる!」が、座右の銘。

とまと家・中島がお届けしました。

 

>野菜の収穫時期管理サービス

野菜の収穫時期管理サービス

家庭菜園や農家さんに役立つ野菜の収穫時期を知る無料サービス【ハーベストタイマー】をリリースしました。WEBサイト版、iOS版を利用できます。登録したデータは、どちらのバージョンでも共有して利用できます。

CTR IMG