栽培しているミニトマトの収穫が始まりました。
自分だけで食べるのには、量が多すぎるので、友達にもお裾分けしようと思っています。
さすがに、コンビニ袋などに入れて渡すと、「芸がないな〜」と思うので、オシャレで、美味しく見えるように包装したいです。
どのような資材を使うのがオススメですか?
また、トマトを包装する事は、見た目以外にもメリットであるのでしょうか?
このような疑問をお持ちの方へ向けて、この記事を書きました。
この記事を書いている僕は、17年間トマト栽培を行っております。
国内の種苗会社や、農業生産法人で北海道を中心に海外も含め、トマト栽培やトマトの研究を行い、現在は札幌市でトマト農家をしています。
このブログでは、自分の栽培経験を生かし、生産者の方や家庭菜園の方の疑問、質問に答える形でトマトの育て方等と紹介しています。
家庭菜園などで育てたトマトは、自分で食べる以外にも、
他の人にプレゼントする機会って多いと思います。
せっかく、大事に育てたトマトなので、渡した時には喜んでほしいですよね。
そんな時に大事になるのは、包装です。
どんな包装をしようが、トマトの味は変わらないですが、
やっぱり、見た目、第一印象が大切なのは、トマトだって、どんなものだって同じです。
しっかりこだわりたいですよね。
トマトを包装する事は、見た目が良くなる事以外にも、日持ち(特にヘタの鮮度)がよくなる効果もあります。
この記事では、トマトの包装の効果、資材の選び方、最近はやりの包装資材などについても解説します。
みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】
ミニトマトに包装資材を使う効果
何か贈り物をする時は、包装する事が多いと思います。
包装する理由は、文化として、物が汚れないため、開ける人のワクワク感アップなど、さまざまです。
では、ミニトマトを包装する場合どのような効果が期待できるのか、解説していきましょう。
効果その①:見た目の向上
なにはともあれ、
やっぱり見た目がよくなります。
透明のパックやケースに入れるだけで、あっという間によそ行きの顔に変身です。
効果その②:日持ち性の向上
トマトの鮮度を保つ最も効果のある方法は、
適切な温度管理(6〜10℃程度が糖度を保ち、日持ちもする温度)です。
では、
包装した場合、どのように日持ちが良くなるのかというと、
ヘタの鮮度を保つ事ができます。
包装する事で、容器内の湿度が保たれ、ヘタが萎れにくくなります。
ヘタが萎れていないと、見た目が悪くならず、果実全体の鮮度が落ちるスピードも遅くなります。
効果その③:輸送性の向上
ミニトマトは、振動による裂果や、物がぶつかった時の果実のへこみなど、衝撃に弱いです。
そのような
ダメージを防ぐために包装は有効です。
特に、ケースのタイプが効果的です。
さらに、ケースのタイプは、包装単位で重ねる事もできるため、ダンボールなどに詰める際に使いやすく、効率的に運ぶ事ができます。
ミニトマトの包装資材の種類と用途
では、どのような種類の包装資材が、どのような目的で利用されているのか解説していきましょう。
定番のものから、最近の流行のタイプを紹介します。
ケース型パック
これこそ、
ザ・ミニトマトの包装資材
中にイチゴが入っていても、ミニトマトと思ってしまうくらいの強いイメージを持っていますね。
ミニトマトといえばこれ!定番の種類です。
種類によって、詰め込める事のできる量が変わりますが、
資材コストが安く、ダメージに強く、包装後に各ケースを重ねる事のできるバランスの良いタイプです。
ケース型パック・別蓋タイプ
プラスチックのケース型タイプにも、いろいろなデザインのものがあります。
定番は、さきほど紹介した蓋が一緒になったものですが、
本体と蓋が別のものもあります。
形も様々で、四角いものから、丸いものまであります。
種類が多くて、オシャレなデザインもたくさんあります。
包装資材も含めて差別化するためなど、
高糖度トマトや、珍しい品種を包装する際に、利用される事が多いです。
家庭菜園で収穫されたトマトに使うなんて、
やりすぎ。。
と、思うかもしれませんが、
オシャレにトマトを包装したいのであれば、このタイプがオススメです。
こちらは蓋一体型の丸形ケースです。
作業がしやすくオススメです。
FGパック
FGは、Fresh Greenの略で、 薄いフィルムを素材にした袋の包装資材です。
ほうれん草や、こまつな等の雑菜類への利用でおなじみですね。
防曇加工(袋内に水滴が発生して曇る事を防止)されているため、
ミニトマトを入れた後も、長期に渡って商品がきれいに見えます。
様々な規格があるため、目的にあったものを探しやすいです。
果実を入れた後は、封をする方が包装の効果が高く、ビニタイや専用の結束機を利用します。
スタンドパック
比較的新しい包装資材の種類です。
FGパックに近い形態ですが、袋の底が加工(マチがある)されているため、袋にミニトマトが中に入ると自立します。
これによって、陳列がしやすくなります。
また、容器の部位で底についている場所が少なく、
中の商品の状態を確認しやすい事、
ラベルを貼るなどの有効面積が広く、販促しやすい事。
などの理由により、最近利用が増え、店頭などで見かける機会が増えてきています。
種類によっては、パック上部が取っ手になっているものもあり、購入者のユーザビリティも考慮されています。
包装資材種類の使い分け
種類 | デザイン(オシャレ) | 耐ダメージ | 価格(安い) |
ケース型パック | ○ | ◎ | ○ |
ケース型パック・別蓋タイプ | ◎ | ◎ | △ |
FGパック | △ | △ | ◎ |
スタンドパック | ◎ | ○ | ◎ |
包装資材選びの裏技
惣菜用のトレイ等を利用するのも、バリエーションが増えてオススメです。
特に黒色を包装資材に利用したい時に使えます。
もともと、トマト用ではないので、通気用の穴がないので、必要に応じて加工が必要になります。